【2025年2月23日】第6回ライトスパーリング交流大会
会員と一緒にエントリーした大会
4人とも時間通りに到着して一安心の大会でした。
さて、2人の一般部のデビュー戦です。真剣勝負ではないので、プレデビュー戦でしょうか?いえいえ、初級ではなく,黒帯や中級者と向き合うので、立派なデビュー戦ですね。
戦うことがどのこうではなく、その会場までの緊張、不安、稽古など、まさに、結果よりも過程が財産と思います。
私が思うよりもずっと負荷が大きかったと思いますが、だからこそ試練となるのでしょう
1分でしたが、長かったでしょうか?緊張であっという間でしょうか?
そんなことして、仕事に差し支えたらどうする、
そんなこと何になる
そう言う人はいますが、良いのです。
だから、そのリスクを減らすまで稽古する、時間がなければ、その決められた時間でむしり取るように集中する。
何にもならないわけがありません。
少年部の2人もいつも見慣れた風景でなくても、前後不明瞭になることなく立派に演武出来ました。
黒帯の先生方からの拍手に自信をつけてくれれば、3月の大会本番には自信を持って臨めるでしょう。
ベースができたので、あとは、みんなと一緒に稽古をしていけば良いですね。
あ、私?
おかげさまで、3回連続の決勝進出で、2回目の優勝となりました。
何が安心って、私の指導が、大きく間違ってはいないこと、昔から、このエビデンスのパズルのピースが一つ、まだ一つ、埋まれば良いのかな。それが安心ですね。
やはり、みんなが指導に対して、耳を傾けてくれて、スキルアップしてくれることが、日々、嬉しいことです。
そして、なにより、まさか、組手の試合で、会員のみんなと同じ大会にエントリーできたこと、それが何よりも嬉しいですね。
貴重です。
お問い合わせはこちら!
スケジュール
月 | |
---|---|
火 | 17:00~18:00(少年部;幼稚園、小学生、中学生) 18:30~21:00の間で70分間(一般部;下記参照) |
水 | |
木 | |
金 | 17:00~18:00(少年部;幼稚園、小学生、中学生) 18:30~21:00の間で70分間(一般部;下記参照) |
土・日 | 10:00~12:00(※不定期で一般・少年合同)2・5・8・11月第2日曜は審査 |
一般部の稽古時間について~現在;18:30~19:40~
一般部の方々につきましては、平日の就労後であることが通常です。稽古時間に間に合わないと継続のモティベーションにも影響します。
当会ではこの時間内で70分間を稽古時間としています。
ご都合の良い時間帯があれば、問い合わせの際にお聞きできます。
稽古時間の前後は
■稽古前のウォーミングアップ
■稽古後の個別指導
が可能です。
遅刻しての稽古参加の場合
一般部の方々は就労スケジュールの都合で遅刻もやむを得ません。下記の作法により稽古に加入して下さい。
・最後列で、正面を背にして黙想し正座をする
・指導員が「~さん、どうぞ」と指示されたら、目を開けて礼
・正面を向き直して礼「お願いします」
・稽古の最後列に加入する
・加入して初めての休憩になったら
指導員→上級者→下級者の順に十字を切って礼をする