【2025年3月16日】甲府駅北口ソライチ演武
女子会員
活動を再開して2年間。
自分の稽古会え出来ればよかったという思いからまだ2年。
想定以上に所帯が大きくなりました。
とくに、絶対数が少ないながら、女子が半分。
以前は、20年間でも、4人を数えたでしょうか。
ある程度の人数がいても、女子はいない時代の方が多かったです。
それでも、男子クラスのノリでそれはそれで楽しかったのですが。
いまとなっては、単なる巡りあわせで。
男女比半々、少年部と一般部も半々、とにかく、各世代が万遍なくいてほしいですね。
少年部の型の演武
型の演武は、少年部に任せました。段々と型の数も増えてきました。
1つ増えるごとに次の1つはよりエネルギーを要します。
しかし、1人できると、次々と連鎖します。これは本当に不思議です。
やはり、そこは柔軟な対応が出来る少年期なのでしょうか。
完成度はまだまだですが、次々と新しいものを増やしてほしいですね。
同学年の先輩後輩
当会では、これも年長と小学生とが半々です。
その年長さんが先日卒園式で、全員が小学生となります。
しかし、同学年でも、先輩後輩という関係があります。
学年が優先でコミュニケーションをとるのが少年部かと思いきや、意外に、先輩後輩はしっかり意識になるあるようです。
学年の枠で区切られた時代はまだまだ続きますが、一般社会と同じ上下関係はあるようです。
もう少し、子供らしくてもいいのですが。
生涯現役?
ラストは、一般部の模擬組手でした。
今回は、他の団体の幹部の方が参加していただきました。
空手だけではなく、多角的に他の格闘技や隣接競技でも活躍されている方です。
こんなにや博実現するとは思いませんでしたので、その分感激でした。
空手のスタイル、所属団体などいろいろな垣根はあるとは思いますが、基本稽古は空手の共通言語です。
演武を通して、その輪を広げたいと思いました。
お問い合わせはこちら!
スケジュール
月 | |
---|---|
火 | 17:00~18:00(少年部;幼稚園、小学生、中学生) 18:30~21:00の間で70分間(一般部;下記参照) |
水 | |
木 | |
金 | 17:00~18:00(少年部;幼稚園、小学生、中学生) 18:30~21:00の間で70分間(一般部;下記参照) |
土・日 | 10:00~12:00(※不定期で一般・少年合同)2・5・8・11月第2日曜は審査 |
一般部の稽古時間について~現在;18:30~19:40~
一般部の方々につきましては、平日の就労後であることが通常です。稽古時間に間に合わないと継続のモティベーションにも影響します。
当会ではこの時間内で70分間を稽古時間としています。
ご都合の良い時間帯があれば、問い合わせの際にお聞きできます。
稽古時間の前後は
■稽古前のウォーミングアップ
■稽古後の個別指導
が可能です。
遅刻しての稽古参加の場合
一般部の方々は就労スケジュールの都合で遅刻もやむを得ません。下記の作法により稽古に加入して下さい。
・最後列で、正面を背にして黙想し正座をする
・指導員が「~さん、どうぞ」と指示されたら、目を開けて礼
・正面を向き直して礼「お願いします」
・稽古の最後列に加入する
・加入して初めての休憩になったら
指導員→上級者→下級者の順に十字を切って礼をする